プログラミングの基本的な概念

プログラムが動く仕組み

  1. 人間がプログラムを作る。
  2. コンピューターのCPUがプログラム(ソースコード)を読みとり実行する。
  3. アプリケーションが動作する。

この流れをさらに詳しく見ていく。

  • CPUは2進法での記述でしか解釈できない。一方、人間には2進法は分かりにくい。
  • そこでまず人間が分かりやすい言語でプログラム(ソースコード)を作る。このような言語を高級言語という。ファイルはテキスト形式である。
  • 次にCPUが解釈できる形式に変換する。この形式をマシン語機械語)といい、変換されたものをオブジェクトコードという。ファイルはバイナリ形式である。低級言語ともいう。
  • その変換の仕方にコンパイラ型、インタプリタ型、バイトコード型がある。

コンパイラ型言語

  • プログラムが完成したらマシン語に変換する。この作業をコンパイルという。コンピュータがソフトを実行する時にはすでにマシン語に変換されている為、処理速度が速い。その半面コンパイル作業が必要な為に開発に手間がかかる。
    実行ファイルが準備されている。

インタプリタ型言語

  • あらかじめマシン語に変換せず、実行する際に都度(一行づつ)オブジェクトコードに変換しながら実行する。ソースコードを直接実行できるのでプログラムの修正が容易である。一般にインタプリタ形式で実行されるものをスクリプト言語という。
    →実行ファイルはその場で準備する。

バイトコード形式

  • コンパイラ型とインタプリタ型の中間の形式。
  • OSやハードウェアに依存しない命令で記述されている。
  • 仮想マシンとよばれるソフトが必要。仮想マシンが実装されているOS上なら環境を問わずアプリケーションが実行できる。ActionScriptバイトコード形式で仮想マシンFlash Playerである。
    Flash Playerがflaファイルをswfファイルにコンパイルする。

 

f:id:fujiwarashinichi:20140301214145j:plain

コンパイルされた実行ファイル Flash.exe

 

f:id:fujiwarashinichi:20140301214301j:plain

Flash.exeファイルはバイナリコードで記述されている。(2進法は桁数が多いので16進数で記述する。)